須藤 明


相談役

〔略歴〕

埼玉大学教養学部教養学科卒業
日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程修了
人間科学修士
1982~2010年 裁判所に勤務 家庭裁判所調査官、裁判所総合研修所教官
2010年~現在 駒沢女子大学人文学部心理学科 教授

〔社会活動〕

2013年~現在 さいたま市スクールカウンセラー・スーパーバイザー
埼玉県公認心理師会・副会長

〔資格〕

臨床心理士(第10159号)、公認心理師(第173号)

〔裁判への関与(~2019年)〕

刑事裁判17件に関与(情状鑑定、法廷証言)
弁護人へのコンサルテーション多数

〔抱負〕

これからの刑事司法は法曹三者だけではなく、多様な専門家(医師,心理専門職,社会福祉専門職など)がかかわるべき領域です。罪を犯した人に対して、単に罰するだけではなく、社会生活上の困難を解決していくことが再犯を抑止していくことになります。そのような社会システムを作っていくためにも、微力ながらお役に立てればと考えています。